改善ノート活用ガイド

改善ノートはアナトミーを通じて、サイトそのものにノートを貼り付けていく発想で行う全く新しいサイト運用方法です。改善ノートを使いこなせば、これまで埋もれてしまった数多くのアイデアをサイト改善のために活用することができます。

KPI、ToDoの設定された全景ビュー

5.ノートの一覧をダウンロードする

これまで設定してきた改善ノートは会員トップページで一覧表示することができます。ノート一覧は、ノートの種類作成日期限作成者でフィルタすることができます。

一覧に表示したノートの情報はCSV形式でダウンロードできます。

6.色やタグのルールを決め、ノートを管理する

ノートを分類する色と#タグについて、ルールを決めましょう。色やタグはノートに付加できる属性で、情報や作業の整理に役立ちます。検索したり、ソートするのに使えるので便利です。

例えば、このようにルールを決めていきます。

色ルールの例

色で重要度や性格を表現
優先度:高 優先度:中 優先度:低 アイデア 要調査

色は、1ノートにつき1色だけです。なので、情報のレベルなどに使うのが向いています。

#タグルールの例

#タグでワークの目的を示す
#SEO #回遊 #パフォーマンス改善 #デザイン統一

色は増やせませんが、タグは随時増やすことができます。


アナトミーにおけるサイト改善は、改善ノートを大いに活用することになります。集まったノートは、実際にToDoリスト、メモ書きとしてダウンロードして実開発でのチェックシートになります。改修の現場でもアナトミーを見ながら、デザイン上の改修を行っていくことになります。