Web担当者必見!
今注目のテクニカルSEOで検索流入を増やす!
検索インデックスを徹底解剖!
テクニカルSEOセミナー
オンラインセミナー開催日程
こんな疑問を解決するセミナーです

いま注目のテクニカルSEOとは?
テクニカルSEOとは
「技術的な原因を明確にしたSEOの内部対策」
サイトのページ数がそれなりにあるにも関わらず、検索流入数が伸び悩んでいるケースでは「テクニカルSEO」を実践することで大きな効果を得られる可能性があります。
これはコンテンツが一杯あるにも関わらずGoogleが正しく評価できず、検索結果や順位に正しく反映できていない可能性があります。
それを正しくGoogleにページを認識してもらうために技術的な対策を行うのが「テクニカルSEO」になります。
コンテンツ自体を作成するのがコンテンツSEOであれば、コンテンツやサイトをGoogleにも人にも理解しやすい構造にするのがテクニカルSEOになります。
いわばGoogleの検索インデックスに基づいたSEO対策とも言えます。
本セミナーでは、この検索インデックスに注目したテクニカルSEOの具体的な実践方法を短時間でレクチャーします!
こんな方にこそ受講してほしい!!
- コンテンツを量産してきたが上位表示できない理由が分からない
- キーワードを決めてコンテンツを作成したつもりが検索結果に表示されない
- SEO業者の指示に従って特定ワードで上位表示されるが流入があまり増えない
- 自社でSEOノウハウを蓄積して、インハウスでSEO対策を行いたい
本セミナーの特徴
Point 01
テクニカルSEOにおいて「検索インデックス」の重要性がわかる
いま注目のテクニカルSEOとは何か。コンテンツSEOとの違いや自社で行えるSEO対策であることがわかります。また、検索インデックスを確認する方法、なぜ確認するのか、その重要性がわかります。
Point 02
自社でページ改善・新規制作時のSEO上の重要ポイントがわかる
どのポイントを見てテキストを書き換えたり、タグの追加・修正をすべきかわかります。セミナー受講後には自社で行うべき作業の道筋が見えてきます。
Point 03
テクニカルSEOを圧倒的に効率化するツールがわかる
テクニカルSEOを実施するためにはGoogleからどのように評価されているのか、ページのタグ解析やアンカーテキストの確認など収集すべき情報が多くあります。その作業を効率化するツールもご紹介します。
セミナープログラム
ページごとに数百ある「検索インデックス」から対策すべきキーワードを見つけます。検索ボリューム、クリック率、SEO競合のデータから改善策を導くテクニカルSEOの手法を解説します。
1.テクニカルSEOとは
検索結果に表示されるプロセスとテクニカルSEOとは
2.検索インデックスとは
検索インデックスとは何か?ページ毎に確認する方法とは
3.テクニカルSEOの分析
テクニカルSEOの分析で必要となるデータとは
4.検索インデックスと検索順位
検索インデックスから強化すべきキーワードを探す
5.CTR・クリック数の予測
CTRのデータから検索結果表示を最適化すべきキーワードを探す
6.TOP20比較
競合から市場・ターゲットの確認
セミナー受講者の声

テクニカルSEO分析ツール
「アナトミー」について

テクニカルSEOを自社で実践するのに役立つ機能満載のSEO分析ツールです。本セミナーではアナトミーを使って効率的にテクニカルSEOを実践するために必要なデータの確認方法を合わせてご紹介します。GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスの使い方がわからない方でも簡単にSEO対策に必要なデータを確認できるツールです。
テクニカルSEOをサポートする機能紹介(一部)
-
検索インデックスの確認
-
検索流入数の予測
-
アンカーテキストのチェック
-
順位・クリック数・表示回数のチェック
オンライン(Zoom)開催
参加無料
主催:株式会社シンメトリック