ご自身のサイトを訪れるユーザーがどのデバイスでサイトを見ているか、ご存知ですか?
Googleアナリティクスでのデバイス別分析の方法と、デバイス別分析をカンタンに行うことのできるツールを紹介します。
Googleアナリティクスにおけるデバイスとは
デバイスとは、Webサイトの閲覧に利用するPC・スマートフォン・タブレットといった機器のことを指します。Googleアナリティクスでは、PC・スマートフォン・タブレットの3つのデバイスごとにアクセス解析できます。
デバイス別分析とは
ユーザーはWebサイトの閲覧にPCやスマートフォンやタブレットといったデバイスを使います。Googleアナリティクスではセグメントという機能を使ってデバイス別にサイトへの訪問を分析することができ、それをデバイス別分析と呼んでいます。
それでは、なぜデバイス別分析が必要なのでしょう?レスポンシブウェブデザインという言葉があります。一つのページで画面の大きさやデバイスの種類が異なってもサイトを快適に閲覧できるデザインのことを指します。
Webサイトがどのデバイスでも快適に閲覧できることは重要です。PCでは見やすいけれどスマートフォンでは見づらいサイトでは、スマートフォンで閲覧しているユーザーの離脱率が上昇してしまいます。デバイス別分析することで、特定のデバイスで使いづらいページを発見することができるのです。
また、デバイスによって使われるシチュエーションが異なります。例えば、PCがオフィスや自宅で使用されることが多いのに対して、スマートフォンやタブレットは移動中や休憩中に使用されることが多いです。シチュエーションが違えば当然、サイト内での行動パターンも異なってきます。デバイスを区別して分析することでユーザーの動線分析をより正確に行うことができるのです。
Googleアナリティクスでデバイス別分析をする方法
それでは、Googleアナリティクスでデバイス別分析をする方法を説明します。サイト全体のサマリーをデバイス別に確認する場合と、各ページの指標をデバイス別に確認したい場合で、方法が異なります。
サイト全体のサマリーをデバイス別に確認する場合
- [ ユーザー>モバイル>概要 ] をクリック

デバイスごとのサイト全体のサマリーが表示されました。「desktop」がパソコンを、「mobile」がスマ-トフォンなどモバイルを、「tablet」がタブレット端末を表します。
各ページの指標をデバイス別に確認する場合
- [ 行動>サイトコンテンツ>すべてのページ ] をクリック
- [ セグメントを追加 ]をクリック
- [ タブレットトラフィック ]と[ モバイルトラフィック ]を選択し適用をクリック

- 各ページの指標をデバイス別に確認できる

※左側のメニューで[ 集客>すべてのトラフィック>参照元/メディア ]を選択するとデバイス別のユーザーの流入元が確認できます。

このようにGoogleアナリティクスは各ページ毎のデバイス別の数値を表で見比べないといけないため少し大変です。
デバイスの追加方法
なお、PCのセグメントはデフォルトでは選択できないので、セグメントを自分で用意する必要があります。手順は以下の通りです。
- [ 管理 ]アイコンをクリック
- [ ビュー ]内の[ セグメント ]をクリック
- [ 新しいセグメント ]をクリック

- 適当なセグメント名を付ける
- [ テクノロジー>デバイスカテゴリ ]を完全一致で[ desktop ]と設定
- [ 保存 ]をクリックして保存

アナトミーでデバイス別分析をする方法
Googleアナリティクスを「見える化」するアクセス解析ツール「アナトミー」では、サイト登録時にデバイスカテゴリを「PC」か「スマホ」で選択でき、選択したデバイスのセグメント分析をすることができます。
アナトミーでのセグメントの切り替えは、[データ]タブのセグメント切替で行います。セグメントをPCに切り替えると、PCとタブレットに絞った各ページの指標とサイト全体が確認できます。

さらに、「24週推移グラフ」によって、直近24週間のデバイス別のサイト全体のサマリーを確認することができます。ここでは、24週間にわたってセッション数やコンバージョン数、流入元のチャネルの数を確認することができるので、長期的なサイトの傾向をデバイス別に確認することができるのです。

このように、アナトミーでは各ページのデバイス別分析や、24週推移グラフによる長期的な分析をカンタンに行うことが可能です。
まとめ
ユーザーをデバイスごとに細かく分けて分析することで、ユーザーにとって使いやすいサイトにするための改善策へ繋げることができます。デバイス別分析が簡単にできるツール「アナトミー」をぜひ一度お試しください。
もしも、参照元/メディアの設定がうまくいかない、などGoogleアナリティクスの設定に関して懸念点があれば、Googleアナリティクスの設定状況が診断できるサービスも含まれていますので、合せてお試しください。