ご自身のサイトの中の各ページの検索順位をご存知ですか?
SERP(Google検索結果ページ)で何番目に表示されたかを示す検索順位(Googleサーチコンソールでは「掲載順位」と呼称されます)は、表示回数やクリック数と並び、SEO対策をするうえで注目しなければならない指標です。
ここでは、Googleサーチコンソールを使って各ページの検索順位を確認する方法と、検索順位をカンタンに確認することのできるツールをご紹介します。
検索順位とは
Googleの検索エンジンで検索をすると、検索結果のURLが一覧となって表示されます。検索結果に中で何番目にそのサイトが表示されたのかを示すのが「検索順位」です。
それでは、検索順位がなぜ大切なのでしょうか?たいていのユーザーは検索結果を上から順番にクリックしていき、目的が達せられた時点で閲覧をやめてしまいます。つまり、検索結果に表示されるだけでなく、検索順位が上位でなければ検索によるサイトへの流入を増やすことはできないからです。
参考:https://support.google.com/webmasters/answer/7042828?hl=ja
Googleサーチコンソールで検索順位を確認する方法
Google検索の順位を確認するには、Googleサーチコンソールを使います。まず、検索順位を確認したいサイトをGoogleサーチコンソールに登録します。
⇒Googleサーチコンソールの登録・設定方法
各ページの検索順位を確認する
Googleサーチコンソールにログイン後、以下の手順を行います。
- [ 検索パフォーマンス ] をクリック
- [ 平均掲載順位 ]をクリック
- [ページ]をクリック
- 各ページの掲載順位とクリック数、平均掲載順位が確認できる

各ページの検索順位を検索キーワード別に確認する
- 確認したいページのURLをクリック
- [ クエリ ]をクリック

Googleサーチコンソール上で、各ページの検索キーワード別の検索順位を確認することができました。しかし、確認するページを変更する際には、①現在選択されているページの選択を解除してから②タブを[ ページ ]に戻し、③URLのリストから目的のページを探して選択し、④[ クエリ ]をクリックという手順を踏む必要があり、手間がかかります。
アナトミーで検索順位を確認する方法
SEO分析ツール「アナトミー」では、ページごとの検索キーワードとその検索順位をカンタンに確認することができます。
Googleサーチコンソールでは確認するページを変更するためには、都度選択を解除してから、確認したいページを探し、クリックで切替えなければなりません。
一方、アナトミーではタイルにホバーするだけで、確認するページを簡単に切り替えられることができるのです。
まとめ
検索結果ページでは上位ほどクリック率が高いため、検索順位はSEO対策として最重要な項目です。Googleサーチコンソールで検索順位を調べるのはちょっと面倒だという方は、ページごと、検索キーワードごとの検索順位がカンタンに分かるツール「アナトミー」をお試しください。
SEO対策コンサルティング
テクニカルSEO(内部対策)によるデータ分析や改善立案、改善サポートで検索上位を狙うSEOコンサルティングサービスを提供しています。
検索インデックス分析に基づいたメソッドで、サービスサイトやB2BサイトもSEO対策可能です。「SEOの成果が上がらない…」というお悩みをお持ちの方におすすめします。